息子と発達障害

言葉の発達に遅れがある息子(ぴよ太郎)と両親のブログ

のんびり焦らずトイレトレーニング!

こんにちは。

今週、東京オリンピックパラリンピックの延期が決定してしまいました!
およそ1年の延期となるようで、とても残念ですが、今の状況を考えれば致し方ないですね…
一刻も早く新型コロナウイルスの終息を願うばかりです。

さて今日は、ぴよ太郎のこれまでのトイレトレーニングについてお話しようと思います。

 

 

歩けるようになったらトイレでおむつ替え

ぴよ太郎は、1歳6ヶ月くらいから歩けるようになったので、トイレでおむつ替え。補助便座も購入しました。

アンパンマン 2WAY補助便座の写真

写真:『アガツマアンパンマン 2WAY補助便座

便座に座らせて、オシッコが出るときも出ないときも、一応トレーニングのためやらせていました。

ウンチの時は、ぴよ太郎の表情や動きで、なんとなくそうかなぁと思ったら、急いでトイレに抱きかかえて連れて行きました。

 

保育園でもトイレトレーニング始める

ぴよ太郎は8ヶ月から2歳9ヶ月まで、保育園に通ってました。
最後2.3ヶ月は殆ど行ってませんでしたが…

保育園では1歳児クラスまでは布おむつで過ごし、2歳児クラスに進級した2歳4ヶ月で保育園から、
「まだオシッコの間隔が1時間空いてないけど、 パンツ用意して下さい。」
と言われました。
でも、パンツは使われる事なく、持参した紙おむつで保育園を過ごしてました。

まだ言葉もあまりで出ない、オシッコの間隔も開いていないぴよ太郎は、パンツでのトレーニング段階に至っていないようでした。

布おむつから紙おむつになったことで、おむつ外れは後退した感じです。

 

ごはんの後にトイレに誘う

朝ごはん、昼ごはん、おやつ、夕ごはんの後に、ぴよ太郎をトイレに誘うようにしました。

初めのうちは、トイレに行くことを嫌がっていませんでしたが、集中力がなく気の散りやすいぴよ太郎は、私の「補助便座を置いて」「ズボン脱いで」「パンツ(おむつ)脱いで」という指示に、なかなか耳を傾けてくれませんでした。

そんな日々が続き、私もイライラして厳しく言い過ぎるようになり、結局ぴよ太郎は、ごはん後のトイレを拒否するようになりました。

3歳にして、もういいや、いつかは必ずおむつは取れるし、ぴよ太郎も私もストレス溜まるだけ。

「あせらず、のんびりやっていこう!」と開き直りました。

 

快適な空間造り

ぴよ太郎3歳。

トイレまで歩いて行かせてたけど、もう抱っこでもいいや。
「補助便座置かせる」もういい、いい!
私が置くようにしました️!!

「ズボン、おむつを脱ぐ」もうこれもいい!お風呂のときは自分で脱ぐんだから、トイレはママが脱がしてあげる!

もう全く何もしないぴよ太郎。

快適空間のために貼っているウォールステッカーや、お気に入りのポスターに見惚れて、片足ずつ上げるだけ。

ポスターとウォールステッカーの写真

でもいい!
「トイレ嫌!!」
のイメージを払拭させるのが今の一番の目的だから。

その効果あってか、トイレに行くのは嫌だけど、トイレに入ってしまえば 、この快適空間から出たくないと言い出すようになりました。

 

補助便座は卒業!そしてトイレトレーニングにも少し進展が

ぴよ太郎、現在3歳3ヶ月。

補助便座はおしりが拭きづらいし当たって痛そうなので、卒業することにしました。(本来なら、まだまだ使える年齢ですが、ぴよ太郎は3歳3ヶ月のわりに大きいので…)

そして今のところ、歩いて一緒にトイレに行ってくれるようになっています。

オシッコは相変わらず、トイレで出来るときもあれば、出来ないときも。

ウンチは、したいときの仕草がわかりやすいので、ほぼ100%トイレでしています。
ウンチはトイレでするものと思っているみたいで、ウンチしたいときは、トイレに行くのは嫌がりません。

そして最近進展が!

トイレでウンチが出たと思い、私がおむつを履かせようとすると「ウンチ〜!!️」と言って、「まだ出そうだよ!」と言うことを知らせしてくれました。

さらに、ウンチをしたい時に「ウンチ!トイレ!」と事前予告をしてくれました!!

結果、どちらも成功しています。

新型コロナウイルスの影響で、おむつも「お一人様○点迄」と制限があった時もあり、慌てたこともありましたが、のんびりトイレトレーニングも、少しだけ光が見えてきた気がします。
また、今後のトイレトレーニング の進捗も報告できればと思っています 。

 

今日もご購読いただきありがとうございました。
ちなみに、メルペイフィーバーのキャンペーン期間(詳細はこちら)が間もなく終了しますので、ポイント還元の上限に達していない皆さまはお忘れなく!

それでは皆さま、よい土曜日の午後をお過ごしください♪

ぴよ太朗とマグフォーマー

こんにちは。

今日は、午前中に来客があり、素敵なお土産を頂きました!

頂いた時に「食パンなので早めに食べてください!」と言われていたこともあり、お昼に早速、ぴよ太郎と一緒に頂いた食パンを食べてみましたが、その食パンは丸い形がとても印象的で、香りがよく、そのままちぎって食べてもとても美味しかったです。

そして何より驚いたのは、お店の名前とキャラクターです!
なんと『ホッペが落ちマ〜ス』という斬新な店名に、それをそのままイラストにしたキャラクター( ゚ ω ゚ ) ! !

『ホッペが落ち"マ〜ス"』の画像

ぴよ太郎も、「ホッペ〜」と発しながら、そのキャラクターの載った紙袋をしばらく見つめて楽しそうでした。

ぴよ太朗の画像

センスを感じるお店だなぁと思い、ググって調べて見ると、結構有名な方がプロデュースしたパン屋のようで、納得。

それにしても、ぴよ太郎が生れてからは、つくづく流行についていけないなぁと改めて感じた私でした…

 

お土産のインパクトに、少し食パンの話が長くなってしまいましたが、皆さんは、マグフォーマーという知育玩具をご存知ですか?
おそらく、小さいお子さんのいらっしゃるママさんやパパさんには分かるのではないでしょうか?

今日はそのマグフォーマーで遊ぶ、ぴよ太郎の様子についてお話しようと思います。

 

 

マグフォーマーとは?

マグフォーマーとは、カラフルな色に、三角・四角・五角形などの形をしたプラスチック枠の内部に、磁石が入ってて、2、3才頃から遊べる、数学的なセンスを育むための知育玩具です。
私たち大人でも夢中で作品を作り、遊ぶ事が出来ます。
日本ではポーネルンドが正規輸入総代理店です。

ポーネルンドオフィシャルサイト:
https://www.bornelund.co.jp/

マグフォーマーの画像

マグフォーマーで遊ぶ、ぴよ太郎の様子

ぴよ太郎が2才の誕生日プレゼントに、親戚から30ピースのマグフォーマーをいただいたことがきっかけとなり、家でマグフォーマーで遊ぶようになりました。
そこで、ぴよ太郎が2才〜現在(3才3ヶ月)までの1年3ヶ月の間、マグフォーマーでどんな遊び方をしてきたのかをまとめてみました。

2才の頃の様子

最初は三角、四角の形をそれぞれ何個も重ねるだけでした。
しばらくして、四角の形を2つ繋げて「メガネ」と言いながら、自分の顔に当てたり、私やパパの顔に当てて楽しんでいました。

ぴよ太朗がマグフォーマーで遊ぶ様子の画像(2才)

2才半の頃の様子

四角と三角の形の組み合わせで、「バイキンマン」、「カレーパンマン」、「星」と言いながら楽しそうに遊んでいました。
思えばこの時が、ぴよ太郎にとってマグフォーマー愛のピークだった気が…

ぴよ太朗がマグフォーマーで遊ぶ様子の画像(2才半)

3才の頃の様子

前述の通り、2才半の頃のぴよ太郎は、マグフォーマーがとてもお気に入りでした。
そんなに気に入ってるならと、2才半を少し過ぎた頃に、ぴよ太朗の覚醒を期待して、そこそこ値が張る40ピースのマグフォーマー(ダイナソーセット)を思い切って追加購入。

しかし、その結果、マグフォーマーの形が増えて複雑になったせいなのか、ただ単に飽きたのか、3才になった頃は、ほとんど遊ばなくなってしまいました…

ぴよ太朗がマグフォーマーで遊ぶ様子の画像(3才半)

現在(3才3ヶ月)の様子

現在は3才になったばかりの頃に比べれば、たまに遊んでいるのかなぁといったところです。

たいして遊び方は広がっっていませんが、以前に比べての変化と言えば、

  1. 「四角」、「三角」、「ダイヤモンド型」、「台形」、「五角形」などとマグフォーマーを手に取り、型の名前を言って遊ぶようになった。
  2. 「あか」、「きいろ」、「オレンジ」、「あお」、「むらさき」など色の名前を言いながら遊ぶようになった。
  3. 「メガネ」の形を作るバリーエーションが増えた。

という点です。

ぴよ太朗がマグフォーマーで遊ぶ様子の画像(現在)

 

ぴよ太郎がもっと楽しくマグフォーマーで遊べるように

このように、この1年3ヶ月の間、ぴよ太郎はマグフォーマーで、平面的な形を作ることしかできておらず、本来この玩具の醍醐味である立体的な形を作ることには至っていません。
しかし、何より私やパパも、今まで以上に、ぴよ太郎と一緒にマグフォーマーで遊びながら、本来の楽しみ方を教えて行く必要があったと感じています。
また、ぴよ太郎のマグフォーマーの遊び方に変化が現れた時は、ブログでお知らせしようと思っていますので、今は焦らず見守っていきたいと思います。

 

今日もご購読いただきありがとうございました。

それでは皆さま、よい休日をお過ごしください♪

ぴよ太朗が児童発達支援センターでの療育に至った経緯

こんばんは。

早いもので、3月も半分が過ぎましたね。
気がつけば、児童発達支援センターでの療育も、残すところ後わずかとなりました。
ぴよ太朗と一緒に療育へ通園するようになって、まだ半年足らずですが、私たち家族にとっては、とても多くのことを学ぶことができた場所でした。

そこで今日は、ぴよ太郎が児童発達支援センターの療育に至るまでの経緯をお話をしようと思います。

 

 

1才半検診をクリアできたことからの油断

ぴよ太郎は、もともと成長がゆっくりで、1才半検診の頃は、「アンパンマン」、「ワンワン」、「まんま」など、意味のある単語を5個くらい発する程度だったため、言葉の遅れについては気なっていました。
しかし、それ以上に、1半になる1.2週間くらい前まで、ぴよ太郎は自分で歩くこともできていなくて、そのことがずっと気になていました。
それでも検診時に、何とか歩くことができるようになり、無事に1才半検診に間に合ったと安心し過ぎて、言葉の遅れについては、まぁまだ1才半だし、12月生まれだからと油断していました。

1才半検診をクリアしたイメージ画像

半年かけて児童発達支援センターの療育へ

2歳を過ぎた頃、私はふと思いました。
「あれ?言葉5個から増えてない!1歳半から成長してない!」
焦った私は区の保健福祉課に連絡し、小児科医師、臨床心理士などの専門スタッフによる子育て相談をしてもらう予約をしました。

しかし2ヶ月待ち。

相談した結果、"人に対する関心が薄いので、コミュニケーションの手段である言葉が発達していない"とのことで、専門の病院を紹介してもらいました。

しかし3ヶ月待ち。

そして専門の病院を受診し、親子で通う療育(児童発達支援センター)を勧められ、「これからの発達を期待しましょう。」と言われました。

でも1ヶ月待ち。

結局、ぴよ太朗の成長がおかしいと感じてから療育へ入園するまでにで半年間かかりました。

児童発達支援センターの療育へ通園するイメージ画像

待ち続けたことで感じた後悔

ぴよ太郎の成長に不安を感じ始めた頃は、発達がゆっくりなだけだと思いたかったので、区役所に1本の電話をするのがやっとでした。
でも今思えば、ただ待ってなくて自分からどんどん動けばよかったと後悔しています。
もっと早く療育に行っていれば、ぴよ太郎も私も、待ち続けた半年間で更に多くのことを勉強し成長できたはずです。

後悔のイメージ画像

「もし、うちの子は?」と悩まれこのブログを見られている読者のみなさん!
療育はたとえ健常児だったとしても、やって損はないと思います。
発達の遅れを気にして悩むくらいなら、療育に行くことで、きっと子供の成長を感じることができるはずです!!

 

今日もご購読いただきありがとうございました。

それでは皆さま、おやすみなさい。

4月から通園する児童発達支援施設の入園準備

こんばんは。

今日は6日ぶりの投稿になります。
4月から、ぴよ太郎が児童発達支援施設へ入園するため、その準備などで色々と忙しく、今は記事を書く余裕があまりないので、しばらくはとびとびの投稿になりそうです。

 

 

児童発達支援施設の入園までに準備する物

ぴよ太郎は現在、親子通園をしているのですが、冒頭でもお話した通り、4月からは、ぴよ太郎だけて通園する児童発達支援施設に入園することになっています。
ぴよ太郎の入園にあたり、施設側から持参する物についての支持があり、今日は今週準備した物を紹介しようと思います。

上履き

『MOONSTAR』(※MSリトルスター02)の上履きです。
履きやすいようマジックテープになっています。

MOONSTAR(※MSリトルスター02)の上履きの写真

リュックサック

<指定内容>
・開け閉めを分かりやすく簡単にするため、ダブルファスナーではなく1つで、ファスナー隠しが無いもの。

今まで使っていたお気に入りのものを、入園しても使います。

このリュックサックは『SKIP HOP 』(スキップ ホップ)アニマル リュックサックの「ビー」です。

ビー以外にも、かわいいたくさんのラインナップ「キャット」「ジラフ」「モンキー」などがあります。

リュックサックの写真

スモック

<指定内容>
・半袖、もしくはノースリーブ、砂を持ち帰ってしまうのでポケット無しのもの。

西松屋で、はらぺこあおむしの長袖のスモックを購入しましたが、半袖に切ります。

スモックの写真

おしぼり、おしぼりケース、手拭き、コップ、コップ入れ袋

ぴよ太郎が好きなキャラクターたち。
自分で開け閉めしやすいハンドル付きおしぼりケース。

おしぼり、おしぼりケース、手拭き、コップ、コップ入れ袋の写真

着替え入れ袋、上靴入れ袋

<指定内容>
・着替え入れ袋 24㎝×36㎝くらい。
・リュックに入れるので、かさばらない生地のもの。

現在、おばあちゃんに作ってもらってます。

お名前シール

ノンアイロンで、タオル生地や靴下にも貼れる氏名印刷済みの、強力な粘着シールです。

たくさんの絵柄が用意されていますが、氏名が見やすい比較的シンプルな2つの絵柄をネットで購入しました。

お名前シールの写真

っと、こんな感じで上記の準備に追われていた今週の私でした。

 

au PAY」の「誰でも!毎週10億円!もらえるキャンペーン」

明日(3/16)から、「au PAY」で支払いすると、最大20%ポイント還元になるようです!(※詳細はこちら
ぜひ、この機会にご利用ください。

 

今日もご購読いただきありがとうございました。

それでは皆さま、おやすみなさい。

オリジナル療育企画のシリーズ化決定!

こんばんは。

今日は3月20日に開幕予定だったプロ野球の延期が決定しました。
旦那は大のプロ野球ファンなので、とてもがっかりしているようです。
更に現在行われている大相撲も無観客試合での開催ということで、経済的にも大打撃ですよね…
この新型コロナウイルス感染症は、本当にいつ終息するのでしょうか?

 

 

新たな療育企画の考案

さて今日は、昨日の記事を投稿後にPV数がかなり上がったため、誠に勝手ながら、『私が発案したオリジナルの療育をやってみた!』のシリーズ化を決定致しました。
という事で、今後、具体的にどのような療育企画をぴよ太郎にやらせていくのかを思いつく限り考えてみました。

トマトで『数』を数える療育

ぴよ太郎は、数を1〜10まで順番通りに言うことができます。
更に『1』→『いち』、『2』→『に』という感じで、実際の数字と発している数も一致して理解しています。
しかし、まだ物を数えることは教えていないため、ぴよ太郎の好きなトマトを使い、物を数えることを目的とした練習をしていこうと思います。

トマトを使った療育

風船で『色』を識別する療育

ぴよ太郎は、色の識別がまだ曖昧なため、ここでは風船を使い色の正しい識別ができるようにする練習をしていこうと思います。
具体的には、私が「◯色の風船とって」とお願いし、ぴよ太郎が正しい色の風船を持って来れたら、ご褒美としてその風船を膨らませてあげるといった流れでしょうか。

風船を使った療育

身近な物を使って、『ひらがな』を覚えさせる療育

現在ぴよ太郎にベネッセの教材などを使って、ひらがなを覚えさせていますが、集中力がすぐ切れてしまい、正直あまり効果が出ていません。
そこで、子供が興味を持ちそうな『おやつ』のパッケージなどを使い、その中に記載している文字を指で辿りながら、ひらがなを勉強させようと思います。

ゼリーのパッケージを使った療育

 

っと、このような感じで、相変わらずアナログチックで特に工夫のない、療育企画を調子に乗って3つ考えてみました。

次回は、実際にこのどれかの療育企画をぴよ太郎にやらせてみて、その結果を投稿する予定ですので、引き続き『私が発案したオリジナルの療育をやってみた!』シリーズをよろしくお願い致します。

ちなみに、3/12(木)より『1日限定+50%還元』キャンペーン(詳細はこちら)が"d払い"で始まります!
今日からエントリーできるようですので、お忘れなく!!

今日もご購読いただきありがとうございました。
それでは皆さま、おやすみなさい。

多動児かもしれない「ぴよ太朗」にトランポリンを!

ぴよ太郎のトランポリン購入を見据え、旦那にプレゼンしてみよう!

走り回る子供

こんばんわ。
昨日の記事でも最後にお伝えしましたが、只今対象のドラッグストアでメルペイ決済すると最大50%ポイント還元中ということで、今日は帰宅中の旦那にサンドラッグでハンドソープとお菓子を買って来てもらいました。
やっぱりこういうサービス中に買い物をすると、気分も晴れて育児のモチベーションになりますね!

さて、今日のぴよ太郎ですが、朝から少し鼻水が出ていたため療育をお休みしてしまいました。

というのも、新型コロナウイルス感染防止対策のため、各療育施設では、通常は子供のみの検温でしたが、親も自宅検温で自己申告、そしてマスク着用、親子共々風邪の諸症状があればお休みしてくださいとの連絡が先週末にあったからです。

ということで、今日は1日ぴよ太郎と一緒に自宅で過ごしました。
午前中は、鼻が苦しかったのか、薬のせいで眠かったのか、ずっと機嫌が悪く何も言うことをきいてくれませんでした。
とはいえ機嫌は悪くも元気がないわけではなく流石に午後になると、ぴよ太郎も外出できずに暇をしているようで、家の中を走り回り出しました。
これから新型コロナウイルス感染防止対策で療育を休むことも増えるだろうし、今後もしばらく不要な外出は控えたい。
そこで、ずっと考えてた"トランポリンの購入を再検討してみよう。"と思い立ちました。

ぴよ太郎は興奮すると「走り回る」、「手足をバタバタさせる」、「ジャンプする」、「暇だとクルクル回ったり走ったり」と多動児に見られる行動をします。
うちはマンションなので、 リビングに厚さ2センチのジョイントマットを敷き、更に布団やクッションを敷き詰めて、騒音対策はできる限りおこなっています。それでも、下の階の家に響いてしまっているのではないかと心配でストレスに感じていました。
勿論ぴよ太郎に走ったりジャンプしないよう注意したところで、ほとんど聞いてくれません…

トランポリンには以前から次のような点から魅力を感じていました。

  1. トランポリン近辺だけに騒音対策しておけば良い。
  2. 値段も4千円前後とお手頃価格。
  3. 体幹が鍛えられ、椅子に座ってられる集中力が付くかも。
  4. 5分のジャンプがマラソン1キロ分の運動量に相当すると商品説明に書いてある!だったら睡眠障害があるぴよ太郎も、熟睡してくれるかも。
  5. トランポリンのスプリング部分に足がハマったら危ないと思ってたけど、スプリングの代わりにゴム製で安全性に配慮したものがある。バウンド力には欠けるが、ゴム製の方が静音。

何か凄くいいこと尽くし!

ぴよ太郎のためにと思い服やおもちゃをすぐ買ってしまい、家にものが溢れているとチクチク旦那によく言われますが、今回はこの5つのメリットでトランポリン購入のプレゼンをしてみようと思います!!

ちなみに、明日も引き続きメルペイ決済で対象のドラッグストアでポイント還元中です!

今日もご購読いただきありがとうございました。
それでは皆さま、おやすみなさい。