息子と発達障害

言葉の発達に遅れがある息子(ぴよ太郎)と両親のブログ

【発達障害】敏感なぴよ太郎の変化!!感覚過敏の改善

息子ぴよ太郎(3歳6ヶ月)は感覚過敏です。
その症状が出ると、急に消極的になったり、機嫌が悪くなったりして困ってしまいます。
このままではいけないと感じながら、ずっと不安を抱えていましたが、最近はプロ(療育や作業療法士の先生)の意見やアドバイスをいただきながら、感覚過敏を克服中です。
今日は、そんな感覚過敏についての改善方法を紹介していきます。 

感覚過敏な子供

  

 

ぴよ太郎の感覚過敏について

感覚には「視覚」「聴覚」「味覚」「嗅覚」「触覚」「前庭覚」「固有受容覚」の7つがありますが、取り分けぴよ太郎は聴覚触覚が過敏です。
特に療育開始前(2歳9ヶ月頃)は敏感さに苦しんでいました。

ぴよ太郎の聴覚過敏の症状

ぴよ太郎は音に敏感に反応して怯えます。

家の中では
「冷蔵庫の氷ができた音」
「来客時のチャイム」
「話していると急に大きくなるパパの声」

外では
「通り過ぎるバイクの音」

などに過敏な反応をします。
一度怯えるとしばらく色々な音に敏感になり私(ママ)にしがみ付いたまま離れません。

ぴよ太郎の触覚過敏の症状

ぴよ太郎には、
「粘土、砂、糊を触れない。」
「肌触りが苦手だったのが、着せてもすぐに脱いでしまう洋服がある。」
「自分から触るのはいいが、触られるのは嫌。」
「プリンやゼリー、豆腐などペースト状のやわらな触覚のものは食べれない。」
「歯応えがあるものも食べない。」

という感じで、触覚過敏と思われる症状があります。
ただ聴覚の過敏さに比べて、触覚過敏がどの程度辛さを感じているのか、表情や態度から推測するのは難しいです。

 

感覚過敏の改善

改善のために行動的になったきっかけ

ぴよ太郎は、療育に通う前までは手もまともに繋げず、刺激にも敏感な為、テンションが上がりやすく行動も読めない子でした。
それゆえに外出することに対して人目が気になってしまい、ずっと家に親子で引きこもっていました。
そして2歳9ヶ月の時に療育に通い始め、先生にもぴよ太郎の感覚過敏について相談しました。

先生からの第一声は
「圧倒的な経験値不足!
この時期から人目を気にしていたら、来年・再来年は見た目が成長しているから、もっと人目が気になると思うよ。
まだ幼いうちに色々経験させて、興味を持ったことを好きにさせたほうがいい!!」

とのアドバイスをいただきました。
私には、それがものすごくポジティブな言葉に聞こえ、その日から
『ぴよ太郎に色々な経験をさせよう』
と目標が出来ました。

聴覚過敏の改善

それからは親子で外出する機会も増え、私と一緒に色々な音に触れながら色んなことを経験していくうちに感覚が育っています。

今では大きな音がしても
「びっくりした!!」

と笑って伝えてきます。

たまに
「怖い!怖い!」

と顔をひきつらせて伝えにくるときもあります。
言葉で伝えられる余裕ができたことも、音の敏感さが軽減された証拠ではないかと思います。

触覚過敏の改善

触覚過敏の改善方法として、作業療法士の先生に感覚統合療法のリハビリをしてもらっています。
感覚統合療法は、

  • 触覚
  • 前庭覚
  • 固有受容覚

の3つの感覚に注目し、うまく統合させることで望ましい発達を促すとのことで、現在は、トランポリンやボールプール、滑り台などの遊具でトレーニングをしています。
また、ボールプールのボールや風船を、ぴよ太郎の背中やお腹に入れたりもします。
このトレーニングは、ただ遊んでいるだけのようにしか見えないので、
先生にどんな意味があるのか訪ねてみると、

感覚統合療法は
「触覚の発達が足りていないから促しているんですよ。」

と説明がありました。
要するに触覚が発達すれば、過敏さが無くなるということのようです。
ただ楽しく遊んでいた訳ではありませんでした!!

現在のぴよ太郎(3歳6ヶ月)は、粘土をこねたり、ちぎったりできるようになりました。
でもサラサラの砂は触れますが、泥はまだ苦手のようです。
帽子や靴下は、気に入らなくて脱いでしまう日もありますが、最近はほとんど身につけてくれています。
私が顔や頭を触ったり、体をギュッと抱きしめることは、心地よく感じているみたいです。

そして、
「ちゅ~」と言えば、ホッペを寄せてきたり、
「ほじ!ほじ!」とリズムを付けて歌うと、鼻を私の指に近付けてきます。

気が向かないときは
「邪魔!どいて!!」と言われます。
そんな言葉いったい、どこで覚えたのかな…

 

まとめ

現在も、ぴよ太郎の感覚過敏が原因で悩まされることは多々ありますが、それでも療育や作業療法士の先生たちの力を借りながら、症状は確実に前進しています。
やっぱり、プロのアドバイスやトレーニングには、的確なロジックのもとに考えられたアルゴリズムがあり、効果は絶大だということを実感しました!

今日もご購読いただきありがとうございました♫

スポンサーリンク

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ